所属

ここが魅力!サラヤへ入社を決めた理由
漠然と地球環境に貢献したいという思いが入社の大きなきっかけです。また、モノづくりを通して社会を豊かにしたいという思いもあり、サラヤならその両方を達成することができると感じ入社を決めました。世の中をより良くするには、性能が良いものをどんどん開発すればいいのですが、同時に地球環境への影響も無視できません。例えば台所用洗剤を開発にする際に、「汚れを早く簡単に落とす」技術が実現できればお客様にとってのメリットとなります。
しかし、最終的に環境中に排出される洗剤成分が分解せず残存し続け、生態系などに悪影響を与えるようでは元も子もありません。優れた技術だけでなく、環境に配慮したモノづくりがメーカーとして求められることで、それを実現できるのがこの会社の魅力だと感じます。
毎日全力投球!現在の仕事内容
現在は主に業務用洗浄剤の開発に取り組んでいます。研究職が担当する仕事は、洗浄剤の処方開発と性能評価だけのように思われがちですが、実際には商品コンセプトの立案などの企画、ラボスケールから製造スケールへの移管のような製造面、さらには商品の販促といったプロモーションなど、幅広く商品開発に携わります。
また、商品開発における初期段階では、飲食店や食品工場などの現場に実際に赴き、お客様の声からニーズやシーズを拾い上げることも多々あります。このように、研究職といってもただ研究室にこもって実験をするだけではありません。自分の目で現場を見て、どう販促するかまでの一連の工程に携われることにはとてもやりがいを感じます。何よりも、お客様の要望や潜在的なニーズを、研究開発を通して商品という形にすることや、その商品を多くの人に使ってもらえることの喜びを味わえるのは、研究職ならではだと思います。
明るく元気に!気になる1日のスケジュール
時刻 | 内容(会議、外出、昼食など) |
---|---|
6:00 | 起床。朝ご飯を食べながら天気予報をチェック。通勤は電車です。 |
7:40 | 出社。メールチェックと一日のスケジュールを確認。実験の準備もします。 |
8:00~12:00 | 担当案件を進める。新商品の処方検討や性能評価など様々。 |
12:00~13:00 | 社員食堂で昼食。外のお店へ食べに行くことも。 |
13:00~17:00 | 試験データの整理&追加実験。週一のデータ報告会や他部署との打合せもあり。 |
17:00~18:30 | デスクワーク(文献・特許調査など)。勉強会があることも。 |
18:30 | 退社。帰宅後、夕食。たまに飲みに行くことも。 |
~23:00 | 趣味のギターの練習をしたりテレビを見たり。お風呂に入って就寝。 |
こんな会社です!社内の雰囲気・社風
グループ間の垣根が低く、様々な分野の方々の知識に常に触れることができる環境ではないかと感じます。自分の担当分野に固執していると、ついつい視野が狭くなってしまいますが、研究分野の違うの方とのコミュニケーションも取りやすく、知識の幅を広げられる機会も多くあります。
また、自分の実験に興味を持って話しかけてくださる方もけっこういますので、その会話から新しい知識やアドバイスなど、お互いの利益につながることも少なくありません。気兼ねなく話すことができるフレンドリーさがあり、アットホームかつ日々刺激を受けられる良い職場だと感じています。
ハッとした!入社して、学生から社会人へスイッチが切り替わった瞬間
自分の仕事には売上がかかっており、責任を持たなければならないということに気づかされた時に、学生から社会人へスイッチが切り替わった気がします。大学院時代は、学費を払って研究を行っており、2年間で確実に成果を出さなければならない、という強いプレッシャーはない環境だった思います。一方、社会人では一つ一つの案件に締め切りがあり、会社の売上がかかっています。
入社当初はこの感覚が未熟で、一案件に時間をかけてしまい、締め切りぎりぎりや遅れてしまうこともありました。この時、常に自分の行動は会社の売上に直結していること、仕事にかける労力や作業時間などは責任をもってコントロールしないといけないことを先輩に説かれハっとしました。言い換えれば、社会人はお客様からの利益である給料で働くことができるということを気づかせてもらえたのです。それ以来、自分の仕事に責任を持って日々励んだのはよい思い出です。
就活を楽しんで!頑張る学生へ私からのエール
私の場合、そのまま博士課程に進学するか就職するかで迷っていたこともありあまり就職活動に時間を費やしていませんでした。結局のところ就職を選んだのですが、思い出してみると就職活動中に様々な分野の企業をもっと調べておけばよかったなと思います。(研究職を中心に調べていました。)
就職活動は、これまで深く接点のなかった社会を、企業の目線で幅広く知ることができるとても良い機会です。
このような機会は今後の人生でたぶんあまり訪れません。自分の興味ある業種・職種だけでなくその他の分野も幅広く調べてみるべきかなと思います。それによって新しい発見ができるのではないでしょうか。また社会の流れもおおまかに把握できれば、自分の目指す社会的な役割もよりはっきりとしてくると思います。学生時代はたくさん時間があったはずです。就職活動はまたとない経験ですので、ぜひこの機会に様々な業種・職業について調べてみてはいかがでしょうか!