教育・研修制度
サラヤでは『社員一人ひとりが誇りを持って、やりがいを感じ、持てる力を発揮できる』職務環境づくりを進めています。
そのために、各種の教育制度や人事制度、ライフサポートプログラムを導入しており、また定期的に実施している社員満足度調査での意見や要望を参考にして、その内容の充実をはかっています。
教育・研修制度
自ら学ぼうとする社員や、自らの能力向上のために自分への投資を積極的に行う社員に対する支援は惜しまないという方針のもと、新卒入社3ヵ年育成・定着プログラム(フライトプラン)をはじめとする階層別の教育プログラムや、部門別・職種別教育プログラム、通信教育制度などの教育研修を実施しています。
段階別教育
内定者研修
内定後の教育として、内定者研修を年3回実施しています。
8月、10月、1月と実施し、「自ら考え行動できる人」この部分に力をいれて教育しています。
研修の中では、TV会議を通じて東西間の内定者との意見交換、理想の社会人になるためにSNSをどう活用するのか、内定者参画のプロジェクトの実施等、主体的に行動できる力を入社前から身につけていきます。
新入社員研修
新入社員研修では企業理念に始まり、ビジネスマナー、会社概要、各部門の役割についての説明、工場実習等を通して、サラヤの社員としての基本を学びます。
また、サラヤの新商品を自ら企画し、経営者へプレゼンテーションをするイベントもあり、学んだ知識や経験を発揮するステージを用意しています。
フライトプラン(新入社員研修~入社3年目研修)
『自ら考え行動する、自立・自律型社員』の育成を目的とした3カ年教育プログラムです。年1回~2回の集合研修を実施し、テーマに沿った研修や課題を通して、若手社員がビジネスパーソンとして着実に社会へ離陸し、安定飛行するためのフォローを行なっています。
マネジメント研修(新任管理職研修)
新任の管理職を対象に、就任後1年の間で実施するプログラムです。
マネジメントに関する基礎知識の習得やメンタルヘルスやハラスメント等、近年重要視されている労務管理課題に対処する力もつけていくための集合教育プログラムです。また、外部交流や自己目標管理等も並行して実施することで、管理職の早期育成や自律的な能力開発を目指しています。
考課者研修
人事考課を行う社員を対象に、評価に対する認識を深めるため実施しています。
正しい考課を行うため、考課者としての心構えをはじめ考課要素や基準などを改めて学ぶプログラムです。これにより評価に対する納得度を高めると共に、人材育成の強化を図ります。
幹部研修
集中的なアセスメントによって自身や幹部同士の強みや弱みを把握し、それぞれが自らの能力課題を克服することで、今後もますます変化する市場や社会の情勢に対応し、当社の事業推進を担っていく幹部となれるように、また組織としての継続的な次世代幹部形成の機会と位置づけています。
部門別・職種別教育プログラム
部門や職種別に、より実践的な技能や知識の習得・向上を目的とした教育プログラムです。
MR研修(メディカル事業本部)
メディカル事業本部では、お客様に適正な情報を提供し、信頼あるお取引を継続していただくために、従事者のMR認定取得を推進しています。
年間を通して、定期的・継続的に、講義や模擬試験を行い、医薬品情報、疾病と治療、医薬概論等のMRの基礎教育を行っています。
また、MR取得についての費用は会社負担とし、社内資格手当制度と連動した教育を実施しています。
食品衛生インストラクター研修(サニテーション事業本部)
サニテーション事業本部では、食品加工施設のお客様の衛生管理のご提案を行っていますが、その際に欠かせない食品衛生のプロとして、食品衛生インストラクター制度を設けています。
食品衛生の専門的知識や衛生管理のための専門技術等を体系的に学び、社内認定制度、資格手当制度と連動した教育を実施しています。
テーマ別教育
e-learning制度
自己啓発により、専門知識やビジネススキルのスタンダードの習得など、個人の知識・能力の向上を目的とした教育支援制度で、定期的に開講しています。また、修了成績に応じた費用補助があります。